FA移籍で巨人を選んだ選手の末路wwwwwwwww

no title

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520165564/

1 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:12:44 ID:03p
落合→中日黄金期を支えた名将、評論家として引っ張りだこ。
川口→引退後はコーチやドラマにも出演。広島巨人OBとしてTBSを中心に解説。
広沢→関西圏を中心に人気解説者として引っ張りだこ
河野→農家で大成功。2017年には農林水産大臣賞に輝いた。
工藤→現ソフトバンクの監督。200勝投手
江藤→巨人3軍監督。引退後は一度も巨人の現場を離れた事が無い名指導者
前田→九州を中心に解説者として引っ張りだこ。
豊田→巨人投手コーチとして活躍中。
野口→現在は営業社員、1年に1度程度東海ラジオで解説の仕事をしている
門倉→現野球解説者。横浜戦を中心に活動中。
小笠原→現中日2軍監督。
藤井→巨人打撃投手。
村田→無職。
片岡→巨人3軍コーチ。
相川→現野球解説者。
金城→巨人3軍コーチ。

一部例外もいるけど何だかんだで全員勝ち組って感じなのが凄い

6 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:16:22 ID:tNF
ここちょっと消えてますね
清原という選手がいたんですけど

9 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:17:08 ID:V5C
清原は巨人のプレッシャーが強すぎたんと期待とのギャップがデカすぎたんがあるやろな

7 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:16:37 ID:v2k
まぁ肩書きとしてはこれ以上ない価値があるよな

8 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:16:52 ID:w4F
大竹「」

5 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:15:57 ID:M4z
どちらかと言うと今現役の奴らが苦しんでる

12 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:17:54 ID:03p
>>5
大竹、陽、山口、森福、野上、杉内

今は苦しんでも最後は笑えると思うで

11 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:17:47 ID:dNA
杉内は勿論大竹、野上、脇谷もコーチなれるやろ
オカマはバラエティ向けやな
陽は引退後少しコーチやって台湾で監督とかやってそう
あと一人いた気がするけど知らん

19 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:43:51 ID:st9
やはり巨人は最強

13 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:20:47 ID:w4F
というかfa取った時点でプロとして一流なんやからそらコーチや解説のお話ぐらいくるよ

14 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:22:03 ID:03p
>>13
来ない人は来ない
横浜行った橋本とか
コーチもチバテレビからの解説の仕事も無い

16 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:23:05 ID:w4F
それは本人の性格の問題な気がする

17 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:25:51 ID:03p
>>16
それもあると思うけど
結局巨人、阪神、SBの肩書きはとても
メディアでは強いというのも影響していると思う

18 名無しさん@おーぷん 2018/03/04(日)21:43:19 ID:dNA
村田お話きたやんけ! 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000201-sph-base
 昨年10月に巨人から戦力外通告を受け、自由契約となった村田修一内野手(37)がルートインBCリーグの栃木ゴールデンブレーブスへ移籍することが分かった。7月末までのNPB復帰を目指して、栃木の地から、“男・村田”が再スタートを切る。

 BC栃木は栃木県小山市を本拠地とする球団で、16年6月にBCリーグへの正式加盟が承認された。同リーグの東地区に属する。参入1年目の昨季は前期が7勝28敗の5位、後期が12勝20敗4分けの4位だった。監督は元ソフトバンクの辻武史(38)。元西武コーチの宮地克彦(46)がヘッドコーチを務める。ヤクルトを昨季限りで退団した飯原誉士(34)も、外野手兼コーチとして今季から同球団に加わる。




●オススメ野球記事





カテゴリ:読売ジャイアンツ ラベル:Comment (18)

関連する記事

この記事へのコメント

  • 短命名無しさん

    村田就職したぞ
    2018年03月04日 22:44
  • 短命名無しさん

    片岡は2軍のコーチ
    2018年03月04日 22:51
  • 短命名無しさん

    今はどうなんやろな
    巨人ブランドが落ちてきてるがセカンドライフにはまだ困らん程度か
    2018年03月04日 22:53
  • 短命名無しさん

    陽とか膝が治ってWAR倍増とか、もう出てって最高レベルに成績上げとる
    2018年03月04日 22:54
  • ななしさん

    村田おめっと!
    2018年03月04日 22:55
  • 短命名無しさん

    地域密着型球団はOBは手厚だけど枠が非常に狭い。巨人は三軍もあってスタッフが多い上に、テレビ局まであるから働き口多いね。古城がいい例だわ
    2018年03月04日 22:59
  • 短命名無しさん

    広澤はなぜ仙台の仕事があるのか
    2018年03月04日 23:00
  • 短命名無しさん

    まあ巨人は外様に対する待遇が厚いのは有名だしね
    偶に村田を見て勘違いしてる奴いるけど
    2018年03月04日 23:01
  • 短命名無しさん

    ※8
    半分以上読売関係ない仕事じゃねーか
    2018年03月04日 23:04
  • 短命名無しさん

    ※3
    野球が落ちてきてるだけで相対的にはなんだかんだでブランドはあるしな
    2018年03月04日 23:04
  • 短命名無しさん

    大竹引退後はラーメン食べ歩き番組持てそう
    2018年03月04日 23:04
  • 短命名無しさん

    こんなもん他球団も見なきゃ分かんないし、そもそもFAの時点である程度成績あるだろ
    2018年03月04日 23:11
  • ななしさん@スタジアム

    引退後の面倒看るのも契約に入ってたりするんだよな
    2018年03月04日 23:23
  • 短命名無しさん

    本スレにもある通りFA権獲れるほどの選手は勝ち組で当たり前やん
    中日だと金村、武田、川崎、谷繁、和田は解説で頻繁にみるし、小笠原は二軍コーチやん
    2018年03月04日 23:33
  • 短命名無しさん

    大竹はどうだろ。
    コーチならあるだろうけど人気ないから解説とかはあんまり呼ばれなさそう。
    2018年03月04日 23:34
  • 短命名無しさん

    全球団のFA選手並べんと比較の意味ないわ
    典型的な仕事できないタイプ
    でも偏向マスゴミには厚遇されるかもね
    2018年03月04日 23:52
  • 短命名無しさん

    昔の話やな
    今は巨人よりも、日ハム、楽天、広島、ソフバンといった地域密着型の方が仕事はあるやろな
    阪神、中日は昔からその地域での仕事には困らなかったけど
    巨人だけの特権はもうないね
    2018年03月05日 00:01
  • ななしさん@スタジアム

    何が勝ち組みだよ
    世間の評価は主の真逆と知れ
    2018年03月05日 00:11