http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527986103/
1 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:35:05 ID:ydl
1番(中)藤間が1年の時の全国大会の豊玉戦で10分間だけで20点取る
2番(三)外人選手がいない
3番(右)湘北対翔陽戦で赤木流川宮城小暮角田でラスト2分を無得点に抑える
4番(一)桜木のファールがいつのまにかなくなる
5番(左)宮城が高校でバスケするつもりないのに田岡のリクルートを安西監督を理由にことわる
6番(二)3Pが入りすぎる
7番(遊)試合前に気合入りまくりでテンションマックスの牧さんがなぜかスロースターター
8番(捕)全国制覇とか言ってる赤木がなぜか山王の選手のことをまったく知らない
9番(投)翔陽の監督がなぜか不在
2番(三)外人選手がいない
3番(右)湘北対翔陽戦で赤木流川宮城小暮角田でラスト2分を無得点に抑える
4番(一)桜木のファールがいつのまにかなくなる
5番(左)宮城が高校でバスケするつもりないのに田岡のリクルートを安西監督を理由にことわる
6番(二)3Pが入りすぎる
7番(遊)試合前に気合入りまくりでテンションマックスの牧さんがなぜかスロースターター
8番(捕)全国制覇とか言ってる赤木がなぜか山王の選手のことをまったく知らない
9番(投)翔陽の監督がなぜか不在
3 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:39:05 ID:0S5
赤木が同級生ぶん投げてるのに部活停止にならない
4 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:39:54 ID:i82
ゴリと晴子の出身中学が違うから、
あの2人は血の繋がった兄妹じゃなくて
親が子連れの再婚説ってのを聞いたことある
あの2人は血の繋がった兄妹じゃなくて
親が子連れの再婚説ってのを聞いたことある
オススメ野球記事
8 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:46:41 ID:ydl
監督:一夜漬けで追試をのりきる
12 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:52:44 ID:ZkB
翔陽の監督は日大監督みたいなことしたんやろ(適当)
5 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:41:42 ID:0C1
桜木退場後、翔陽の猛攻を凌ぎ切った控えメンバー
7 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:44:22 ID:ydl
>>5
赤木対花形 まあなんとかなる
宮城対藤間 うーんなんとかなるかな
流川対永野 余裕でいけるやろ
小暮対長谷川 い・・・けるか
角田対高野
赤木対花形 まあなんとかなる
宮城対藤間 うーんなんとかなるかな
流川対永野 余裕でいけるやろ
小暮対長谷川 い・・・けるか
角田対高野
9 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:47:41 ID:69A
湘北が山王に勝ったのだけはありえん
まあジャンプ編集部がイノタケにごり押ししたんだけど
戦犯=ジャンプ編集部
まあジャンプ編集部がイノタケにごり押ししたんだけど
戦犯=ジャンプ編集部
10 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:50:26 ID:ydl
>>9
ミキオ起用関連の無理やりな采配と
河田深津の実力に比べれば抑えられた活躍
あと選手層の薄さ
このへんでごまかしたな
ミキオ起用関連の無理やりな采配と
河田深津の実力に比べれば抑えられた活躍
あと選手層の薄さ
このへんでごまかしたな
11 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:52:02 ID:5iU
キャプテンの妹の友達ってゆうポジションで広島まで泊まりで応援に来ていること
14 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:54:28 ID:toc
牧さんのは気合いが空回りするタイプなんやろ
後半から肩の力がほぐれるんや
後半から肩の力がほぐれるんや
15 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:11:48 ID:69A
室内競技なのに牧さん色黒すぎ
フクちゃんのパーマは校則違反
清田は髪長すぎ校則違反
フクちゃんのパーマは校則違反
清田は髪長すぎ校則違反
16 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:14:51 ID:qKT
同じ高校内で優等生と劣等生の学力があまりにも差がある
17 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:15:58 ID:0C1
赤木に推薦の話が1個もこないのはなんでですかねぇ…
18 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:17:04 ID:qKT
流川が発達障害並みにコミュ症
19 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:21:00 ID:lIO
連載開始時点で言うほど留学生選手おったか?
20 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:45:33 ID:iH9
>>19
おらんかったで
当時のウィンターカップ見渡しても一人もおらんかった
おらんかったで
当時のウィンターカップ見渡しても一人もおらんかった
●オススメ野球記事
この記事へのコメント
名無しさん
あいつ何やってたの?
短命名無しさん
短命名無しさん
これ初めて聞いた
だから似てないんか…納得
短命名無しさん
短命名無しさん
湘北ってスタメン4人ほぼフルで出て1人はケガで脱落やろ
さもありなん
短命名無しさん
ななしさん@スタジアム
選手層が薄いのに、桜木三井の山王MVP組が怪我で離脱だからしゃーない
ななしさん@スタジアム
短命名無しさん
短命名無しさん
牧vs仙道、高砂vs魚住(菅平)、神vs福田(池上)←まあわかる
清田、武藤vs越野、植草←無理あるやろ・・・
最初から池上を神につけて越野植草は交代交代で清田マークで福田はずっと出しとくで良かったよね?
ななしさん@スタジアム
あそこの地域で1番の不良軍団だろ?
いくら男前でも真面目系の女の子は近づかんだろ
ヤンキー少女ならモテるだろうけど作品に出てこないし
短命名無しさん
真面目にやってた奴が遊んでたミッチーにやられるってのもなんだかな
短命名無しさん
バスケ舐めてた頃の象徴だから
ガチになるにつれて桜木も使いたくなくなったんじゃねーの、多分
短命名無しさん
不良バトル描こうとしてたら何故かバスケで人気出たんや
森田まさかずはボクシング漫画描きたかったのに不良漫画になって仕方なく前田タイソンをボクサーの不良にしてしまった
井上雄彦は森田のアシスタントやで
短命名無しさん
あれは漫画の方向性に迷ってた頃に書いちゃったけど、ギャグじゃなくてリアル寄りの作風に路線変更したから使わなくなった、っていうメタな理由じゃなかったっけ?
短命名無しさん
ケンシロウ対ラオウの背景でカミナリのなるとこのカミナリ描いた人やで
短命名無しさん
池上のポジションどこやねん
短命名無しさん
まぁ作中で山王以外の化け物出しちゃったからね
短命名無しさん
陵南のディフェンスってボックスワンじゃなかったっけ?
短命名無しさん
ウンチク語る以前やで
短命名無しさん
なんで大事な時期に日焼けするほどサーフィンにかまけてる?知らん
短命名無しさん
赤木に仙道付けとけばあそこまではやられなかっただろ
短命名無しさん
美化されたイラストに現実世界のルックスを付与するのはアホやら
ななしさん@スタジアム
自称天才型@名無しさん
短命名無しさん
ゴリが台頭っても当時の実力差ならゆっくり復帰した後に軽く捻れるレベルだろ
名無しは加速している
判る、結局努力より才能やんけ!ってなって辛かったわ
試合には勝ったけど三井は完全に押さえ込まれて今後の奮起に繋がるとかにしてほしかった
短命名無しさん
そもそも翔陽側も藤間温存が謎すぎだしな
短命名無しさん
不良バトル漫画要素は当時ほとんど人気なかったバスケ漫画というジャンルでダメだった
ときに路線変更できるよう予防線を張ってあっただけじゃなかったか?
短命名無しさん
才能なしがいくら努力しても才能アリには勝てないという
現実を突きつけた漫画の先駆けだぞ
短命名無しさん
名無し@MLB NEWS
・2年と1年の中学MVPはどこにいるのか?
・翔陽の歴史上初の1年夏にスタメンになった藤真と同じく名門海南で1年夏にスタメン入りして怪物と呼ばれた牧はなぜ毎年いる中学MVPになれなかったのか?
前者は名門の控え、後者は他県出身者の可能性もあるけど、どっちにしても、二人と比べて三井の各落ち感は否めない。流川や清田もMVPじゃないし、大した価値はないのかも。
短命名無しさん
短命名無しさん
短命名無しさん
外人選手がいない→連載当時は外国人留学生なんていなかった
桜木のファールがいつのまにかなくなる→単純に我慢出来るようになったのとバスケが上手くなった
短命名無しさん
女子バスケをやらずに、サポート役であるマネージャーをやっていること。
ななしさん@スタジアム
あの2人は血の繋がった兄妹じゃなくて
親が子連れの再婚説ってのを聞いたことある
赤木の家は一戸建てでまだ新しいっぽかったから、親がゴリ中学卒業のタイミングに合わせて家建てて引っ越したんちゃうか
それに再婚してたとしても、柔道男が晴子の小学校の頃の写真持ってたってことは少なくともその頃には兄妹だった可能性が高いわけだし、そうなら出身中学も同じになるだろ
離脱してる間に赤木がどんどん成長してレギュラーになって、部内の自分がいたであろう居場所がなくなってしまった孤独感みたいな感じ
1年生同士の練習ゲーム中に中学からの仲間が赤木のプレー見て「赤木くんすげえ」みたいに囲んでるのを見てムッとするようなシーンが一応伏線
つかそれ無くても大会で活躍する赤木を見て寂しそうに去っていくシーン見たら分かると思うんだが…