1: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
3000万円だとしてどのくらい金利で払わなければないもんなんだろうか?
2: 名無しさん@涙目 ID:PZLAKZU50
コースによる
4: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>2
どんなコースがあるの?
どんなコースがあるの?
20: 名無しさん@涙目 ID:T3nBp1X1a
>>4
変動型、固定5年、10年、15年
35年固定
どれも金利が違う。ぐぐれ。
利率がわかったらローンシミュレーターで調べろ
変動型、固定5年、10年、15年
35年固定
どれも金利が違う。ぐぐれ。
利率がわかったらローンシミュレーターで調べろ
25: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>20
変動はこわいな
銀行が「うーんあげたろw」って言えばあがるんやろ?景気よかったらあがらんのかもしれんけどさ わからんよな
変動はこわいな
銀行が「うーんあげたろw」って言えばあがるんやろ?景気よかったらあがらんのかもしれんけどさ わからんよな
36: 名無しさん@涙目 ID:T3nBp1X1a
>>25
日本銀行が大体の金利決めてるから銀行がバカみたいあげてくることはないぞ。
他所より高いと思ったら借り換えればいいだけ
変動のメリットは金利が安い。その代わり今後どうなるかわからん。
固定は金利が高いがずっと変わらない
ワイは最初35年固定やったが、金利高すぎるから10年固定に変えた
日本銀行が大体の金利決めてるから銀行がバカみたいあげてくることはないぞ。
他所より高いと思ったら借り換えればいいだけ
変動のメリットは金利が安い。その代わり今後どうなるかわからん。
固定は金利が高いがずっと変わらない
ワイは最初35年固定やったが、金利高すぎるから10年固定に変えた
38: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>36
はぇ~変えれるんやな
それなら臨機応変にやるのが1番ええか
はぇ~変えれるんやな
それなら臨機応変にやるのが1番ええか
3: 名無しさん@涙目 ID:T3nBp1X1a
銀行による
5: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>3
銀行か…うーん
銀行か…うーん
6: 名無しさん@涙目 ID:6UyG0bEk0
団信の付加によるやろ
9: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>6
だんしんってなんや?
だんしんってなんや?
7: 名無しさん@涙目 ID:Je/VZP+a0
ワイは楽天銀行で変動金利0.575とかやった
12: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>7
おぉ…それでだいたい金利でどのくらい払うことになりそうなの?
おぉ…それでだいたい金利でどのくらい払うことになりそうなの?
26: 名無しさん@涙目 ID:Je/VZP+a0
>>12
7500借りて35年で支払総額は8200とかだったかな?
うちは住宅ローン控除終わる13年後には一括繰上げ返済する気でいるからあんま総額はきにしてない
7500借りて35年で支払総額は8200とかだったかな?
うちは住宅ローン控除終わる13年後には一括繰上げ返済する気でいるからあんま総額はきにしてない
8: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
ところで家ってどこで建ててもだいたい同じ値段なの?
例えばクソ田舎で5LDKの家建てても、東京で建てても、同じなの?もちろん土地代とかは考慮しないで建物代だけで
例えばクソ田舎で5LDKの家建てても、東京で建てても、同じなの?もちろん土地代とかは考慮しないで建物代だけで
13: 名無しさん@涙目 ID:T3nBp1X1a
>>8
質による
質による
19: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>13
仮に完全に同じのを作るとして
ワイの家7LDKなの2500万円なのよね 6帖の部屋が4つで8帖くらいが2つで
仮に完全に同じのを作るとして
ワイの家7LDKなの2500万円なのよね 6帖の部屋が4つで8帖くらいが2つで
28: 名無しさん@涙目 ID:T3nBp1X1a
>>19
職人手作り家だと地方の方が安いだろうし、工場製作の組み立てハウスならどっちでもかわらんやろ
職人手作り家だと地方の方が安いだろうし、工場製作の組み立てハウスならどっちでもかわらんやろ
32: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>28
なるほど ちな地方
なるほど ちな地方
10: 名無しさん@涙目 ID:PZLAKZU50
大概期間で金利は決まる長けりゃ高い
短けりゃ低い
これは固定の話
変動は一番低いけど上がる時は馬鹿みたいに上がる
短けりゃ低い
これは固定の話
変動は一番低いけど上がる時は馬鹿みたいに上がる
14: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>10
あがられたらすごく困るんだけど
保証とかされないのかね
あがられたらすごく困るんだけど
保証とかされないのかね
11: 名無しさん@涙目 ID:5r9g/+Bl0
変動と固定も知らんのに家なんて買ったらアカン
15: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>11
まだ学生や 勉強中
まだ学生や 勉強中
16: 名無しさん@涙目 ID:EK1kbTp0a
悪い事は言わんから変動は止めとけ
21: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>16
変動と固定があるのね サンガツ
絶対あげられるやん
変動と固定があるのね サンガツ
絶対あげられるやん
17: 名無しさん@涙目 ID:/FW3tRGx0
まあだいたい3000万の家をローンで買うんなら4500万払うと考えたほうがいいよ
18: 名無しさん@涙目 ID:67jyxysHd
金利1000%にしたら儲かるやん、なんでやらんの?
22: 名無しさん@涙目 ID:1kHG1O8o0
今時住宅ローンのシミュレーションなんてアプリでもできるだろ
金利なんてネットにいくらでも転がってるわ
金利なんてネットにいくらでも転がってるわ
27: 名無しさん@涙目 ID:zhGMiIHId
変動でええやろ
市中金利上がったらだいたい株式配当とかも上がるから変動金利で借りて浮いた分投資に回せばええ
市中金利上がったらだいたい株式配当とかも上がるから変動金利で借りて浮いた分投資に回せばええ
29: 名無しさん@涙目 ID:7MmVStMt0
変動がいいか固定がいいかは永遠に答え出ないぞ
35: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>29
そうなんか 難しいんやな あとは運と、考えすぎないことやな あぁこっちの方が金利少なかった…って考えない方がいいね
そうなんか 難しいんやな あとは運と、考えすぎないことやな あぁこっちの方が金利少なかった…って考えない方がいいね
30: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
まぁ買う前にはちゃんと勉強するよ
31: 名無しさん@涙目 ID:Ic6/aZ7I0
わいビビリ、フラット35を選択
35: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
>>31
なんやそれ 聞いたことあるな
なんやそれ 聞いたことあるな
33: 名無しさん@涙目 ID:TzHhAts30
今買い時か?
34: 名無しさん@涙目 ID:7MmVStMt0
>>33
金利は安いけど都内はくっそ高いで
金利は安いけど都内はくっそ高いで
37: 名無しさん@涙目 ID:Cxy3OryF0
家を建てるにあたりあると便利だったりするものとかってなんや
趣味はゲーム、アニメとかのフィギュア、漫画、映画や
有線LANをコンセント付近から伸ばせるようにはするべきだよね
趣味はゲーム、アニメとかのフィギュア、漫画、映画や
有線LANをコンセント付近から伸ばせるようにはするべきだよね
39: 名無しさん@涙目 ID:p9RTGS2ld
銀行と不動産屋によくそんなに貢げるな
1500万円分そいつらの為に働くなんて地獄だ
1500万円分そいつらの為に働くなんて地獄だ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574263237/
●オススメ野球記事
この記事へのコメント