ワイ「絵を趣味にしたいなぁ 骨・筋肉の構造を調べてみよう」→結果wwwwww

3.png
1: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
敵「ここは○○筋 ○○筋 ○○筋 ○○筋……」

ワイ「」

ワイは絵を描くことを諦めた

25: 名無しさん@涙目 ID:rlkSxwS40
>>1
女の体見て研究しろ
2: 名無しさん@涙目 ID:EnW+r+6Q0
むね肉 手羽先 もも肉くらいの分類にしてほしい
3: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>2
見えない筋肉まで描く必要ないやろってくらい描き込まれててわけわからんのやが
4: 名無しさん@涙目 ID:V1/Uinn90
自分で筋トレやればすぐ構造わかるで
6: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>4
遠回りすぎやろ
5: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
わかりやすくまとまっとるサイトあったら教えてくれや
37: 名無しさん@涙目 ID:AyeYMafM0
40: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>37
日本語はないんか
7: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
骨の構造は多分なんとなくわかった
筋肉の構造意味不明すぎやろ
15: 名無しさん@涙目 ID:gYytFQnW0
>>7
筋肉の構造がわからん人は結局、骨格がわかってない
筋肉って骨、関節、皮膚を動かすためのものだから
骨をどう動かすためのものかって考えてみると良いぞ
17: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>15
つまりワイはなんもわかっとらんということやな
8: 名無しさん@涙目 ID:gYytFQnW0
筋肉って400くらいあるだろ
14: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>8
例えば曲げたときにここがこう動くとかそれくらいわかりやすくまとまってるところが知りたいんや
そんなにたくさん覚える必要はないと思う
9: 名無しさん@涙目 ID:I41K/iFwp
ポーズ集買えばええやろ
16: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>9
ホコリ被りそうや
>>10
古い本っぽいけど著作権切れてないんか?
合法で無料で見れるなら見てみるわ
18: 名無しさん@涙目 ID:aBSTahbB0
>>16
スカルプターのための云々かんぬん買え
22: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>18
良さげやが結構な値段やな
>>19
��
21: 名無しさん@涙目 ID:RofXpkNjp
>>16
数年前に発売されたばかりだから買え
23: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>21
そうなんか
前にも名前聞いたことあったしよく調べてみるわ
10: 名無しさん@涙目 ID:RofXpkNjp
モルフォ買えよ
11: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
ワイの筋肉の知識
縮むと膨らむ 伸びると凹むくらいしかないんやが
12: 名無しさん@涙目 ID:2pFpJ1iM0
多分みんなそこまで考えてないんじゃね
描いてるうちに分かるみたいな
13: 名無しさん@涙目 ID:Muz3s6rs0
わかる
19: 名無しさん@涙目 ID:wx/3x+fj0
自分用のメモやけど...
大事な筋肉達

☆胸部
大胸筋・小胸筋・前鋸筋
☆首部
胸鎖乳突筋・増帽筋(上部)
☆腹部
外腹斜筋・腹直筋
☆肩部
三角筋・大円筋
☆背部
増帽筋・広背筋
☆腰部
大臀筋・中殿筋・膜張筋
☆上肢
大腿直筋・広筋群・縫工筋・薄筋
長内転筋・恥骨筋・半腱様筋・大腿二頭筋
☆下肢
腓腹筋・ヒラメ筋・前脛骨筋
☆上腕
上腕二頭筋・上腕三頭筋・烏口腕筋
☆前腕
多すぎ...

これだけ覚えるだけやで!!
20: 名無しさん@涙目 ID:k4UMuC2g0
3Dやってると筋肉の構造勉強したくなるで
24: 名無しさん@涙目 ID:wx/3x+fj0
出来れば筋肉は起始・停止も覚えるとリアル感でるで
26: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>24
わかりやすく図で纏まってるところないんか
31: 名無しさん@涙目 ID:wx/3x+fj0
>>26
スカルプターのための美術解剖学とアーティストのための美術解剖学で大事なところおさえただけやからなぁ…
最初はあんまり気にせんで楽しんだ方がええで
絵は外見から入って後に中身ゆっくり勉強したらええ
33: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>31
筋肉の構造をよく理解するのは少し後になってからでええんか
36: 名無しさん@涙目 ID:wx/3x+fj0
>>33
ずっと外見ばっか気にしてても成長せんけど算数勉強しようと思っていきなり因数分解勉強するやつもおらんやろ
ステップが大事や
38: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>36
それもそうやな
27: 名無しさん@涙目 ID:gYytFQnW0
>>24
というかそこを飛ばすとわけわからんくならん?
苦手な人はそこを飛ばしたらあかん
34: 名無しさん@涙目 ID:wx/3x+fj0
>>27
描き始めたばっかりやとキツいかなと思ったんや
28: 名無しさん@涙目 ID:TL0NqKtC0
手癖で描いてるだけやぞ
29: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>28
んなこといったら同じ角度しか描けなくなるやろ
32: 名無しさん@涙目 ID:aBSTahbB0
>>29
もちろん筋肉覚えなくてシルエットで覚えるのもOK
35: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>32
そんなもんなんかな?
かなり膨大な時間がかかりそうやな
まあどちらにせよ少しはどういう構造か理解しておいたほうがいい気がするんやが
間違った構造の手癖がつきそうで怖いわ
30: 名無しさん@涙目 ID:N/pUaP190
こういうのに拘る奴美少女絵しか描けなそう
39: 名無しさん@涙目 ID:/cYxThnh0
医学部に入ればええよ
41: 名無しさん@涙目 ID:Wy/dXMD+0
筋トレを趣味にすれば解決やで
42: 名無しさん@涙目 ID:4BwvmraJ0
>>41
遠回りすぎやろ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589313434/





●オススメ野球記事




カテゴリ:趣味 ラベル: 筋肉 構造 Comment (0)

関連する記事

この記事へのコメント

Sponsored Link