1: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
でもある程度のパターンと傾向はあるし
共通項もあるよな
共通項もあるよな
2: 名無しさん@涙目 ID:g4h
これではぐらかされるとムカつく
かといって自分が使おうとすると何故か効かない
かといって自分が使おうとすると何故か効かない
3: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
初っ端で論破してしまったか・・・
4: 名無しさん@涙目 ID:0Rt
しゃーないやん
パターンが完全一致した奴なんか人間におらんやないか
パターンが完全一致した奴なんか人間におらんやないか
5: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
>>4
でも傾向がある以上はそれを基準に話せば良くね?
完全一致なんて誰も言っとらんわけやし
でも傾向がある以上はそれを基準に話せば良くね?
完全一致なんて誰も言っとらんわけやし
7: 名無しさん@涙目 ID:0Rt
>>5
まあ集団認知みたいなのが存在してるしな
まあ集団認知みたいなのが存在してるしな
6: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
ずるいのはこの傾向を認める認めないが
場の多数決で決められてる所よな
一方では傾向という前提を認め
一方ではそれを人それぞれと言って認めないみたいな
場の多数決で決められてる所よな
一方では傾向という前提を認め
一方ではそれを人それぞれと言って認めないみたいな
8: 名無しさん@涙目 ID:eua
イッチの考え方も【人それぞれ】の類になるんやで
9: 名無しさん@涙目 ID:inY
価値観が違うけど一緒にいる理由ってなんだろう
11: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
>>9
共通の利益ではないかね?
共通の利益ではないかね?
10: 名無しさん@涙目 ID:I0m
ねぇよカス
12: 名無しさん@涙目 ID:0Rt
>>10
イッチこれが人それぞれの部分や
イッチこれが人それぞれの部分や
13: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
傾向を認めず全部個別の問題ということにすれば
話を始めることは困難になる
ワイはそれが狙いに思えて仕方がない
話を始めることは困難になる
ワイはそれが狙いに思えて仕方がない
14: 名無しさん@涙目 ID:IRE
その言葉は大体~でないやつはおかしいみたいな文脈の話で使われるイメージ
16: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
>>14
否定していないのに、自分が少数派だと切り捨てられたと感じているだけでは?
否定していないのに、自分が少数派だと切り捨てられたと感じているだけでは?
15: 名無しさん@涙目 ID:eua
傾向やパターンがあるって言われても ケースバイケースすぎてな
18: 名無しさん@涙目 ID:eua
考え方は人それぞれに関してはこのスレで現れてるよな
19: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
とは言え真面目に向き合えば共通項は見つかると思うな
ただ敵味方に別けてしまえば
共通項を見つける事をしないから、人それぞれで終わらせようとするんやろと思うで
ただ敵味方に別けてしまえば
共通項を見つける事をしないから、人それぞれで終わらせようとするんやろと思うで
20: 名無しさん@涙目 ID:aRC
価値観が極端なやつおかしいやつは淘汰されて行くしオフィシャルな場では出会うことがないからな
21: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
例えばワイが傾向はあると言い例を出したとしても
それが絶対であって異論は認めないというスタンスはとっていないとする
様々な意見からその傾向を修正し、その場においての傾向を模索しようとしていたとしても
ワイが敵で自分の考えを否定する奴だから認めないってスタンスの人が現れたら
その人は自分の意見意外を言うワイを絶対に許さない
その立場から見ればワイは自分の考えを曲げない我儘なやつになってしまう
それが絶対であって異論は認めないというスタンスはとっていないとする
様々な意見からその傾向を修正し、その場においての傾向を模索しようとしていたとしても
ワイが敵で自分の考えを否定する奴だから認めないってスタンスの人が現れたら
その人は自分の意見意外を言うワイを絶対に許さない
その立場から見ればワイは自分の考えを曲げない我儘なやつになってしまう
22: 名無しさん@涙目 ID:0Rt
イッチは自分の意見を貫き通すスタイルって事でええな?
23: 名無しさん@涙目 ID:eua
Aの人の考え
Bの人の考え
その中に共通の考えはあるけど 細かく見ていくと結局それぞれになってしまうんよ
Bの人の考え
その中に共通の考えはあるけど 細かく見ていくと結局それぞれになってしまうんよ
25: 名無しさん@涙目 ID:10e
共通項があることに何でそんなにこだわるんや
26: 名無しさん@涙目 ID:eua
イッチは考えすぎちゃう?
生きづらそうやね
生きづらそうやね
27: 名無しさん@涙目 ID:kT7
共通項も傾向もあるで
それを把握するのが統計学
スレタイはそれぞれが個別の価値観を持つことを否定することが許されん、という時に使われる
それを把握するのが統計学
スレタイはそれぞれが個別の価値観を持つことを否定することが許されん、という時に使われる
31: 名無しさん@涙目 ID:0Rt
イッチはワイの上司タイプの人かもな
自分の欲しい答えが出るまでどうこう言ってくる
自分の欲しい答えが出るまでどうこう言ってくる
33: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
>>31
ほら、また敵に認定してる
ワイが望む答えなんてないし、仮にあったとしても話は終わらんぞ
ほら、また敵に認定してる
ワイが望む答えなんてないし、仮にあったとしても話は終わらんぞ
32: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
会話をするならまず認識の共有は必須で
それをするには敵と味方って言う色分けは不都合やと思うねんな
価値観の違いや人それぞれって「お前は敵だ」って言ってるってことやと思うんやが
これがあちこちで使われるって敵だらけって認識してる人多いってことちゃうか?
それをするには敵と味方って言う色分けは不都合やと思うねんな
価値観の違いや人それぞれって「お前は敵だ」って言ってるってことやと思うんやが
これがあちこちで使われるって敵だらけって認識してる人多いってことちゃうか?
34: 名無しさん@涙目 ID:eua
敵やら味方やらどーでもええわ
そういうところ イッチ考えすぎやで
そういうところ イッチ考えすぎやで
35: 名無しさん@涙目 ID:gxb
議論とか嗜好の話でコレ持ち出す奴は嫌い
36: 名無しさん@涙目 ID:mGX
傾向があるというのと全てには当てはまらないというのは矛盾しないやろ
別にどっちが間違ってるともおもわん
別にどっちが間違ってるともおもわん
37: 名無しさん@涙目 ID:Mjn
全てに当てはまらないというのは事実やが
それを言う目的はなんだ?
当てはまらなければ何だというのか?
それを言う目的はなんだ?
当てはまらなければ何だというのか?
38: 名無しさん@涙目 ID:R8Z
思考放棄が合法的にできる言葉
39: 名無しさん@涙目 ID:g97
これ結局負け組の言い訳に過ぎないよね
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610520078/
●オススメ野球記事
この記事へのコメント
特に論理的思考のできないフェミ女が乱用してることが多い。
脳に欠陥があるんだろw