
1: 名無しさん@涙目 ID:hR29as570
何や
2: 名無しさん@涙目 ID:K0pri72ta
投げとるやろ
4: 名無しさん@涙目 ID:hR29as570
>>2
投げとらんで
投げとらんで
3: 名無しさん@涙目 ID:nIFCaCg60
肩とか肘に負担かけるから
5: 名無しさん@涙目 ID:tfHGfBS40
チェンジアップというなのフォーク投げとるぞ
明らかに挟んでるやつおる
明らかに挟んでるやつおる
6: 名無しさん@涙目 ID:gqJPktvL0
スプリットは使ってるやん
7: 名無しさん@涙目 ID:nIFCaCg60
フォークの方がスプリットより変化量大きいけど負担になるんやで
8: 名無しさん@涙目 ID:hR29as570
じゃあ日本人はなぜ負担の大きいフォークを投げ続けるんや
9: 名無しさん@涙目 ID:CHKLHcSK0
日本人投手怪我多いし
そういうことや
そういうことや
10: 名無しさん@涙目 ID:JhPM2yTu0
向こうのグニャグニャに曲がるシンカー(ツーシーム)好き
11: 名無しさん@涙目 ID:GGojb6/oa
投げとるよ
大谷がこの前抜けたフォーク打ってたやん
大谷がこの前抜けたフォーク打ってたやん
12: 名無しさん@涙目 ID:5TF3XGAI0
メジャーじゃフォークっていう言葉がない
スプリットで統一されてる
スプリットで統一されてる
13: 名無しさん@涙目 ID:nIFCaCg60
>>12
英語Wikiもあるしあるにはあるんや
英語Wikiもあるしあるにはあるんや
14: 名無しさん@涙目 ID:kOrg1/Fz0
ぶっちゃけフォークもチェンジアップも肘への負担変わらんよな
15: 名無しさん@涙目 ID:gqJPktvL0
>>14
チェンジアップは負担少ないよ
チェンジアップは負担少ないよ
16: 名無しさん@涙目 ID:NkmdwOSlp
スプリット投げとるやん
17: 名無しさん@涙目 ID:e+E6Cxqb0
日本人は縦の変化球を投げるのに適した身体しとる
アメリカ人は横の変化の方が投げやすいらしいな
アメリカ人は横の変化の方が投げやすいらしいな
18: 名無しさん@涙目 ID:WdfjEioYr
あっちの分類でいうチェンジアップとシンカーの違いがわからん
27: 名無しさん@涙目 ID:e7+8WzLyd
>>18
シンカーはシンキングファストボールやからファストボール系やろ?
シンカーはシンキングファストボールやからファストボール系やろ?
20: 名無しさん@涙目 ID:8RupG6HT0
流行りが極端だよね、投げられるやつ自体少ない
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663799596/
●オススメ野球記事
この記事へのコメント